こんにちは!崖っぷち50代ダイエッターのトド猫オカンです。
ダイエット支援アプリって色々ありますけど、みなさんは使ったことありますか?
オカンは、これまで「あすけん」というアプリを使っていました。
「あすけん」は
こんな感じで非常に細かく摂取した栄養成分を表示してくれますし、レコーディングダイエットアプリとしてはかなり優秀だと思います。
ただ、食事の画像解析などをしてもらいたい場合は別途プレミアム会員登録(有料)をしないとダメですし、食べたものの登録も少し面倒だったりします。
(オカンが使いこなせてないだけかも・・・)
で、ツイッターをながめていると、最近「カロリーママ」という無料のアプリを使っている人が結構多くて、評判もなかなかなのですよ。
お昼〜〜〜カロリーママ始めてから3日で0.9kg落ちたw pic.twitter.com/iEheI0CxB5
— にゃんきち (@nyannkichi1013m) August 20, 2019
#カロリーママ を始めて今日で2カ月なのですが、なななんと、7キロ減量しました‼️
シミュレーションゲーム感覚でやったのが効いてるのかなー?
糖質チェックに切り替えてからまた減り始めてるので、レコーディングダイエットって効果あるんだなーと感心してます。 pic.twitter.com/DiS12tRKn3— ☘️🌸☘️ (@kkkk_kkkkkkk_kk) August 20, 2019

こっこれは気になる!
というわけで、早速インストールしてみました。
カロリーママを使ってみました
まずはコースを選択します。
「コンビニ活用コース」も気になるけど、うちの近所にあるのはローソンじゃなくファミリーマートなんですよね。なので今回は「基本コース」を選ぶことにしました。
コースは後から変更もできるようですよ。
ちなみに「コンビニ活用コース」の場合、更に「1食ロカボ」コースとカロリーコントロールコースがあるようです。
続いて、基礎データを登録します。
端末に入っている歩数計アプリとの連携もできます。
基礎データと目標を入力して、登録完了です。
時間がくると「食事内容入力の時間ですよ」とお知らせもしてもらえます。
早速食べたものを入力してみますよ。
早速タイムラインでアドバイスがもらえました。
「読む」をタップすると更に詳しい内容を教えてくれます。
せっかくなので、お昼ご飯はこの画像を解析してもらうことに。
あんまり自信なさげ(笑)。

イカがいないぞ??
でも大丈夫!
「メニューを修正する」から自分で正しいメニユーに修正が可能です。
ちなみに、これだとかなり正確に解析してくれてますね。
ごちゃっとしたものは苦手なんでしょうかね。
わーい♪ほめられました♪
なんかこれ、地味に嬉しいですね(笑)。
こんな風に、次の食事で気をつけるべき点についてもアドバイスがもらえます。
意識して次の食事メニューが考えられるので良いですね。
運動についてもこんな感じで入力ができます。
もちろん、こうやって瞬時にアドバイスがもらえます。
このレスポンスの良さが魅力ですね。
なんか「間食食べました?」って聞かれたので「しなかったよ」って入力したらこんなこと言ってくれました。

いやアンタが入れろ言うたからやん・・・
1日の終わりに「健康スコア」を教えてくれます。
そんなにカロリー消費してない気するんだけど・・・。
そして、1日の総評と摂取した栄養や食材を教えてくれます。
よし!明日もがんばろう!って気にさせてくれますね。
カロリーママの良い点
タイムラインでのやり取りが親しみやすい
なんと言っても、何かを入力するとすぐにレスポンスを返してくれるところがとてもいいですね。
間食とか忘れがちなものの入力も「間食しましたか?」とか聞いてくれるのでありがたいです。
ほめてくれる
ほんのちょっとしたことでもほめてくれるので、たとえ相手はAIだとわかっていても何となく嬉しい気持ちになります(笑)。
でも良くないことについてもしっかり指摘してくれるのでバランスがいいですね。
次に何に気をつければいいかがわかりやすい
●●が足りないので次の食事ではこういうものを食べるといいですよ、とか食事ごとにアドバイスしてもらえるのがとても良いです。
完全無料
あくまで2019年8月現在の話であり、今後は有料コンテンツなども出来るのかもしれませんが、今のところ「カロリーママ」ではすべての機能を完全に無料で使えます。
しかも、鬱陶しい広告もないんですよね。これはすごいことだと思います。
それで画像解析や1食ごとのアドバイスまでしてもらえるのは本当にありがたいです。
ここまで親切だと、逆に少しぐらいお金払ってもいいかなぁ、なんて思いますね。
それが戦略なのかもしれませんけど(笑)。
カロリーママの残念な点
細かい摂取栄養素まではわからない
私は「あすけん」を使っていたのでそれに比べればというお話ですが、アプリ名が「カロリー」なのでこれは致し方のないことかもしれません。
でもおおよその摂取量はわかるので十分ともいえます。
「健康コラム」「健康レシピ」「健康メモ」が未実装
メニューには項目があるのですが、今のところ中身がカラです。
これは今後の実装待ちかな?
レシピとかがあると更に良くなりそうですね。
このあたりはさすが歴史のある「あすけん」はかなり充実しています。
まとめ
まだ少ししか使っていませんが、「カロリーママ」はシンプルでとても使いやすく親しみやすい良アプリだと思います。
完全無料でここまで使えるアプリは珍しいのでは?
私も正直「あすけん」はなかなか毎日続けられませんでしたが、これなら楽しみながら続けられそうです。
無料なので、気になる方は是非使ってみてくださいね。

さて、今日もカロリーママで記録・・・


Σ( ̄□ ̄*)めっちゃ見られてる・・・
コメント