こんにちは!崖っぷち50代ダイエッターのトド猫オカンです。
だんだんと気温も上がってきて、これから初夏⇒夏本番!という暑い季節がやってくるわけですが、そんな中でもオカンは年中「冷え」に悩まされてます。
冬はもちろん寒いから冷えるのは当たり前なんですが、夏でも最近はどこへ行っても冷房完備だし、電車やバスの中は半袖の服だと逆に寒いぐらい。
ノースリーブの服なんてもう何年も着てません。

腕が太すぎて見苦しいとかそういう理由もなきにしもあらず・・・
そして男性は大体そうですが、うちの旦那もかなり暑さに弱いので、夜寝る時はクーラーをガンガンに効かせます。
その結果、私は手足が冷えすぎて眠れなかったり…。
そんなわけで、オカンの場合、真夏でも冷え対策が必要になるのです。
しかも聞くところによると、体が冷えているとダイエットしても効果が出にくいとか。

マジですか?

美味しいもの食べると体も心もあったまるわよ
そんなわけで、その真偽のほどと対策をちょっと調べてみました。
体が冷える原因
冬・・・気温の低下とそれに伴う活動量の低下
夏・・・冷たい食べ物や飲み物のとり過ぎ、冷房の効かせ過ぎ
季節により上記のことが原因になりますが、元々の筋肉量が少ない場合や運動不足、自律神経の乱れなどがあると、更に冷えが進みます。
また、栄養が偏っていたり体を冷やす食べ物を食べ過ぎることが原因のこともあります。
喫煙も、血行不良を招くので冷えの原因のひとつになります。
きゅうり、トマト、レタス、すいか、メロン、豆腐、そば、ビールなど。
夏が旬の食べ物は一般的に体を冷やすものが多いようです。自然はうまくできていますね。
私の場合は、体は太っていても筋肉量が少なく代謝が少ないので冷えやすいのですね。なんだか納得です。
体が冷えるとどうなるか
一般的に、体温が1℃下がると、基礎代謝が10%~12%程度下がり、同時に免疫力の低下や体内酵素の働きの低下が起こると言われています。
するとどうなるかと言うと、風邪や感染症などにかかりやすくなったり、アレルギー反応がでやすくなったりします。
また、脂肪を貯めこみがちになるため太りやすくなります。
更には疲れやすくなりやる気が低下したりもします。
血行が悪くなるので、生理痛が酷くなったり妊娠しにくくなるという弊害もあります(まぁ50代には関係ないですが・・・)。
昔から「女性は若い時から体を冷やすのは良くない」と言われるゆえんですね。
免疫力が低下するのでガンに罹りやすくなるという研究報告もあるようです。

なるほど、基礎代謝が下がって脂肪を貯めやすくなるならダイエットの効果が出にくくなるのも納得
体を温める工夫
運動をする
はい、当然ですねー。
もちろん運動をすると体が温まりますので一番の冷え対策になります。
そして毎日運動を続けると筋肉量が増えて基礎代謝もあがり、更に冷えにくくなります。
特に「ウオーキング」や「踏み台昇降」などの有酸素運動が効果的なようです。
体を温める服装をする
夏でも冷房が効いている場所では薄手のカーディガンを羽織ったりひざ掛けをすると良いです。
暑い夏でもサンダルは避けて靴下を履くようにします。
クーラーをかけた部屋で寝る時は「腹巻き」があると良いです。
今は有り難いことに夏用の蒸れない腹巻きなんかもあるようですよ、ご参考までに。
お風呂で温める
夏の暑い季節はシャワーで済ませてしまうことも多くなりがちですが、やはり疲労回復のためにも冷え対策としても、しっかり湯船に浸かって温まることが大切です。
冬場はぬるいとちょっとツライですが、夏なら逆にありがたいので、41℃程度のぬるいお湯にじっくり浸かるのが冷え対策としておすすめです。
体を温める食べ物を摂る
上で「体を冷やす食べ物」について書きましたが、逆に体を温める食べ物には次のようなものがあります。
冬が旬の食べ物や、寒い地方で採れる食べ物に体を温める効果のあるものが多いようです。根菜類(生だと体を冷やしますが熱を加えると温める食品になります)、生姜、ネギ、かぼちゃ、かぶ、栗、りんごなど
特に生姜は冷え対策として一番おすすめの食品です。
生姜の辛みの成分であるジンゲロールとショウガオールには発汗作用がありますので、体を温めるのにピッタリなのです。
その他、生姜には保温作用や抗酸化作用、殺菌作用などたくさんの効能があります。
なので、私は最近は何にでも生姜を加えて食べています。
炒め物などには刻んだりすりおろした生姜を油で先に軽く炒めてから調理すると風味も増して美味しいですよね。
ジンゲロールとショウガオールたっぷりのシロップを試してみたので是非読んでみてください。
まとめ
これから暑くなってくる一方で、「冷え性」の人も油断しがちな時期ですが、現代日本は冷房過多な場所がとっても多いので、気付かないうちに体が冷えていることがよくあります。
せっかくダイエットをするのだったらできるだけ効果的に行いたいもの。
忘れがちな「夏場の冷え対策」もしっかり行っていきましょう!

でもアイス食べたい

去年の夏は「白くまアイス」にハマってましたわね?あなた
コメント