膝痛の本当の原因はコレだった!50代の私の膝がみるみる楽になった方法とは

生活
スポンサーリンク

「変形性膝関節症」と診断され、毎日歩くのも座るのもつらかった私。
それが、膝痛の本当の原因を知り、それを解消する運動を始めたら急激に楽になったのです。
「え?それってどういうこと?」
と思った人は是非読んでみてください。
あくまで私の個人的な体験ですが、似たようなことでお悩みのどなたかの参考になるかもしれないと思って書いてみます。

スポンサーリンク

ヒアルロン酸注射では私の膝には効果がなかった

こちらの記事に書いたのですが、私は少し前に整形外科で「変形性膝関節症」と診断され、膝の水抜きとヒアルロン酸注射の治療を受けてきました。

で、これを2回繰り返したのですが、正直なところ膝は軽くはなりましたが痛みはとれず、それどころかかえって痛みが増してしまうという結果でした。

それで色々と調べた結果、進行してしまった「変形性膝関節症」にはヒアルロン酸注射では効果が出ない場合が多いことを知りました。
そして、ヒアルロン酸注射で効果が出ない場合、最終的には人工関節手術しかないことも・・・。

一気に怖くなりました。

私は手術はしたくないです。
でもこの痛みからも一日も早く解放されたい。

悶々としていたときに出会ったのが、ある整体師さんがYouTube上で公開されていた動画でした。

膝痛の原因に行き当たる

その整体師さんだけではなく他の多くの方も指摘されていますが、膝痛で悩む人は筋力どうこうというよりも「足首・膝の後ろ・股関節が使えていない」ことがほとんどだそうなのです。
で、この部分が柔軟になれば力が分散し、膝ばかりに力がかかることがなくなるため膝痛が軽減する、そうなのです。

言われて確認してみると、確かに私は足首が硬いです。
そして、あぐらが組めないぐらい股関節も硬いのです。
特に右の股関節は本当に硬くて、あぐらどころかほんの少ししか足が開けません。
だから歩くときも足がほとんど上がらず何もないところでよくつまづいたりしました。
そんな右足をかばうために左足の膝にものすごく負担がかかっているのかなと思います。

なので、このことを指摘されたときに直感的に「あ!これかもしれない」と思ったのです。

もろちん、体重が今よりずっと軽ければ膝痛もここまで悪化することはなく、ダイエットがいちばんの対症法なのだとはわかっていますが、とはいえ体重は一朝一夕には減りませんから、まずはこの整体師さんの言うとおりのマッサージと運動をやってみることにしたのです。

でもこの時点ではまだ半信半疑でした。
それでもやってみようと思ったのは、この方法が「タダ」だったからです(笑)。

だって整体に行けば安くても6千円、たかいところだと1回1万円以上かかるところがほとんどなんですよ。
それが自分で治せるんだったらやってみて損することはないでしょう?
(もちろんやってみて悪化するようならすぐにやめるというのは前提で)

膝痛が酷い時は筋トレ・スクワットは御法度

膝痛対策や予防法としては、筋トレやストレッチ・スクワットがすぐに頭に浮かぶと思いますが、痛みがひどいときには筋トレなどは症状を悪化させる恐れがあるとのことです。

何も筋トレやスクワットが悪いというわけではなく、予防法としては決して間違ってはいないのですが、まずは痛いときにするべきことは筋肉を「鍛える」ことではなく「ゆるめる」ことなのです。

膝痛解消のマッサージと運動

私がやっているマッサージと運動は、以下の3つの動画のものです。

まずはお風呂で筋肉をあっためます。
湯舟の中でも時々膝上の筋肉をゆらしてゆるめています。

おかげで湯舟の中で大波が立ってお湯があふれるため家族には不評です(笑)

オカンいちばん最後に入ってな!たのむわ

私は膝に水がたまりがちなのでこれもやっています。
水がたまっていない人も筋肉の癒着を避けるためにやるといいですよ。

そして、寝る前に布団の中でこれをやってから寝ます。
つらい、しんどいというような運動ではなくとても簡単な上、10分もあれば終わるので続けやすいと思います。
しかも万一効果がなくても膝痛が今より悪化するような内容ではないことも安心できる点です。

膝痛解消のマッサージと運動を続けて3日目

私は最近では足を動かしているときだけではなくじっとしている時も左足がズキズキと痛むことが多くなっていたのですが(おそらく炎症がひどくなってきていたと思います)、それがピタっと治まりました。
最初は「たまたま今日は調子がいいだけなのかも」と思っていたのですが、それ以降現在まで安静時の膝の痛みはまったくなくなりました。

そして、左ひざが腫れて曲げ伸ばしがしにくかったのが、腫れが引いてきました。
水も抜けてきているようです。

この早い効果にビックリしました。

膝痛解消のマッサージと運動を続けて1週間後

まだ長時間座ったあと立つときなどは痛むのですが、階段の上り下りが前より楽になりました。
そして、歩き出しがなんというか生まれたての小鹿のようなヨロヨロとした(そんな可愛いもんちゃいますが)足取りだったのが、かなりしっかりと歩けるようになってきました。

以前は怖くて左足を踏み出すのが怖くて足を引きずり気味に歩いていたのですが、それもなくなりました。

とにかく全体的に足がしっかりしてきたように思います。
痛みもかなり軽減されてきて嬉しいです。

マッサージをする時の注意点

マッサージと言っても「揉む」のではなく「筋肉を揺らす」感じです。
力を入れてぐいぐい揉むと一時的には気持ちよくても根本的な解消法にはならないようです。

できるだけあっためてから行うほうが効果的です。

膝痛の読み方

これは蛇足かとは思いましたが、「しっつう」と読んでいる人がいたので念のため
「膝痛」は「ひざつう」と読みますよ。

まとめ

シロウト療法は良くないと思われる方もいらっしゃるかと思いますし、私自身、現状をしっかり病院等で診てもらうことは大切だと思っています。
(思わぬ病気が隠れていることも有り得るし)

でも、整形外科でもできることは限られています。
だいたいが「水を抜く」「ヒアルロン酸注射」「温熱マッサージ」「電気治療」ぐらいかと思います。

それで良くなればそれに越したことはないと思いますが、それでも治らないという場合、それから「今はそこまでひどくはないんだけど今後が心配」という方は、今回ご紹介した方法を是非一度ためしてみていただきたいなと思います。

以上、私の膝痛改善体験でした。
少しでも膝が気になっている方のお役に立てたならとても嬉しいです。

ちなみに、膝痛が酷い時はサポーターをするのもいいですよ。
こちらは2本のクロスベルトでひざをしっかりサポートしてくれる上、裏がメッシュなので通気性もバツグンです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました