汗が止まらない!更年期以降の顔汗対策とオススメのグッズをご紹介します

生活
スポンサーリンク

こんにちは!崖っぷち50代ダイエッターのトド猫オカンです。

いやぁ暑くなってきましたねぇ。
この季節になると、太っていて汗っかきのオカンは本当に困ってしまいます。

動いているときはまだいいんですが、立ち止まると途端にだーーっと吹き出る汗!
もう全身ビッショリです。
特に顔は目立つ部分なので、汗だくだとほんと恥ずかしいです。

ところで、顔汗というと、オカンには今でも忘れられない嫌な思い出があります。

それは、私が更年期に入りたてぐらいの時期のこと。

当時私は、派遣会社に登録していて主にデスクワークをしていました。
派遣なので職場が変わることはよくあります。
これは、それまでいた会社との契約が満了したので別の会社を紹介され、担当者と共にそこに面接を受けに行ったときのことです。

新しく紹介された会社は駅からかなり遠い場所にあり、しかも真夏だったこともあり、私は会社に辿り着くまでに汗びっしょりになってしまいました。
ハンカチで拭いても拭いても後から後から滝のように流れ落ちる汗。
面接を受けている最中もずっと水を浴びたように汗だくなオカン・・・。
特にそのことには触れられませんでしたが、きっと面接の担当者はドン引きだったことでしょう。

「面接と言っても単なる顔合わせですし、余程のことがない限り大丈夫ですから~♪」
と派遣元の担当者に言われていたにも関わらず、オカンはその会社に断られました・・・。
理由ははっきりとは伝えられませんでしたが、「うちはデスクワークばかりじゃないので体力的にどうかなと思いましてー」とやんわり言われたそうです。

その時オカンの脳裏によぎったのは、顔面汗だくの自分・・・。
駅から歩いて来るだけでこれだけ汗だくになる人はちょっと・・・と思われたに違いありません。


顔汗はもうそれだけで他人にいい印象を与えないんですよね・・・。
なんとなくニオイもきつそうだなぁ、なんてね。

でも、太っているとどうしても汗をかく割合が痩せている人より多くなります。
そして、太っていなくても、更年期になると女性ホルモンであるエストロゲンが減ることにより、自律神経に乱れが起こって体がほてったり汗がとまらなくなってしまったりします。
(ホットフラッシュと言います)

これはもう、ある程度仕方のないことでもあるんですが、やっぱり人前では恥ずかしいですし、ニオイも気になって自分も嫌ですよね。

なので、こういった顔汗の対策について今回は考えてみました。

スポンサーリンク

首とわきの下を冷やす

体温を早く下げるには、動脈のあるところを冷やすのが良いと言われます。
動脈を冷やすと、冷えた血液が全身に行き渡るので早く汗が引くのです。

触ってみると首筋や脇の下、手首には動脈が脈打っているのがわかると思います。
その部分に冷却ジェルシートを貼ると効果的です。
シートがない場合は、水でぬらしたタオルや冷たい缶ジュースなどでも良いようです。

舞妓さん流「半側発汗反射」

舞妓さん流汗対策として、脇の下や胸の上辺りを圧迫する方法があります。
舞妓さんは暑い夏、サラシを脇の下から胸の上まで巻きます。
これは、そうすることで交感神経が鈍り、顔に汗をかかなくなるのだそうです。

でもふだんの生活でサラシなんてなかなか巻けませんよね。
その場合、ヒモを脇を通して1本体に巻いておけば良いのです。

これは、以前着物を着る時に「暑すぎて汗だくになる」と話したら、着付けをしてくださった方が教えてくださった方法です。

で、そういう商品がないかなぁと探してみたところ、千趣会(ベルメゾン)さんから胸元の目隠しにもなる汗止めバンドが出ていたのを発見したのですが、どうやら今は販売してないようですね、残念。

その代わりと言ってはナンですが、楽天でこんなものを見つけました。

レビューを見ると評価も良いようだしお値段も手頃なのでこれはなかなか良さそうですね。

ただ、1点問題なのは、この方法、確かに顔汗はかきにくくなるのですが、その代償として背中などにめっちゃ汗をかくことになります^^;
舞妓さんたちは大変な苦労をして夏場を乗り切っているのですねー。

有酸素運動で日頃から予防

運動不足の人は汗腺をうまく使うことが出来ず、いざ汗をかいて体温の調節をしようとした時にうまく調節が利かず顔だけ大量に汗をかいてしまったりするとのこと。

それに対して日頃からウオーキングなどの有酸素運動を続けている人の場合、適度に汗をかく習慣ができているため、一度にそこまで大量に発汗することもなくなるのですね。

ちなみに、ラジオ体操や踏み台昇降運動も立派な有酸素運動なので、是非取り入れてみていただきたいです。

手っ取り早いのはやっぱり制汗剤

なんと言っても手っ取り早いのは制汗剤ですよねぇ。
でもオカンは割と肌が弱いので、あまり肌に負担のかかるものは使いたくありません。
かぶれも心配ですしね。

そんなオカンのおすすめはテサラン フェイスカバークリームです

手汗防止商品で有名な「テサラン」と同じ会社が販売している、顔汗に特化した制汗クリームで、これなんと化粧下地にもなるのです!

見た目にも普通にリキッドファンデーションにしか見えませんよね。
お化粧感覚で顔汗が対策できるならとても楽だと思いませんか?

ハンカチやタオルで頻繁に汗をぬぐう必要がないのでメイクも崩れにくいし、化粧直しの際にもこの「テサラン フェイスカバークリーム」を薄く伸ばして塗れば更に持ちがよくなるんです。
また、有害な成分は無添加で肌に優しいので、肌が弱い人や子どもでも安心して使えます。

しかも定期購入の必要もなく、1本使い切った後でも全額返金保障付き!
人気があるのもうなずけます。

詳しくはテサラン フェイスカバークリーム公式サイトで確認してみてくださいね。

まとめ

汗をかくこと自体は体温調節のためにとても重要なことなんですが、やっぱり滝のように流れる汗は困りものですよね。

・動脈を冷やす
・脇から胸を圧迫する
・制汗剤を利用する

などで上手に対策して、この夏をなんとか乗り切りたいと思います。

以上、ほんの少しでもお役に立てたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました