こんにちは!崖っぷち50代ダイエッターのトド猫オカンです。
社会に出ていれば、ダイエット中でも容赦なく飲み会や宴会などに出席する機会は数多くあります。
また、社会に出ていなくても、お盆やお正月などに親戚一同集まって飲んだり食べたりすることは誰にでもあることでしょう。
そんな時に、「ダイエット中だから」と言って「飲まない・食べない」では、せっかくの場の空気も悪くなってしまいます。
そういうわけで、いつもはきちんと節制できていても、飲み会になるとついついハメをはずして飲み過ぎたり食べ過ぎたりしてしまいがちです。
でも大丈夫!
いくつかのポイントをおさえておけば、ダイエット中でも飲み会・宴会は怖くないのです。

この記事では、オカンも気になっている「ダイエット中の飲み会やパーティへの参加で気をつけること」について書いています。
飲み会の前の昼食はどうすればいいのか、太りにくい飲み方・食べ方、翌日の食事についてなどをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
飲み会の前のお昼ご飯から戦いは始まっている
何をやるにしても、本番の前の下準備ってとても大切ですよね。
「準備8割、実行2割」なんて言葉もあったりするぐらいですから、飲み会(本番)前に周到に下準備をすることはダイエット中なら当たり前のことです。
準備といえば

じゃあお昼ごはん抜いたらいいんじゃない?
と単純に思いがちですが、これは大きな間違いです。
お昼ご飯を抜いて空腹の状態でお酒を飲んだり食事をしたりすると、ふだんよりお酒が吸収されやすくなり脂肪もつきやすくなってしまいます。
気分的にも「お昼抜いたから多少食べ過ぎても大丈夫!」と思い込んでいつもよりたくさん食べてしまいがちです。
というわけで、お昼ご飯は「来るべき戦闘(?)に備えてしっかり食べておきましょう。
腹持ちの良いものを中心に少し多めに食べるぐらいが結果的に夜の過食を防いでくれます。
要するに「お腹が空ききった」状態で飲み会に臨まないことです。
この準備をおこたると、飲み会というダイエットの敵に勝つことは絶対にできません!
なお、飲み会の前にヨーグルトや牛乳といった乳製品を摂っておくと、アルコールの吸収がゆるやかになるので、お酒が強くない人、逆に好きで飲みすぎてしまいがちな人はこれも準備のひとつとして覚えておくと良いでしょう。
お酒は糖質の多くないものを中心に
ビールは糖質が多く太りやすいアルコールの代表です。
とはいえ、「とりあえずビール」という言葉があるぐらい、最初にビールが用意されることはとても多いですね。
最初の1杯は仕方ないとしても、次からはできるだけ糖質の少ないものを選ぶようにしてください。
ハイボール(200ml中)・・・カロリー70kcal、糖質0
ウイスキー(30ml中)・・・カロリー70kcal、糖質0
ブランデー(30ml中)・・・カロリー70kcal、糖質0
ウォッカ(30ml中)・・・カロリー70kcal、糖質0
本格焼酎(100ml中)・・・カロリー146kcal、糖質0
赤ワイン(120ml中)・・・カロリー80kcal、糖質1.8g
白ワイン(120ml中)・・・カロリー80kcal、糖質2.4g
ロゼワイン(120ml中)・・・カロリー90kcal、糖質4.8g
レモンサワー(200ml中)・・・カロリー120kcal、糖質5g
ビール(中ジョッキ・320ml中)・・・カロリー128kcal、糖質9.9g
日本酒(180ml中)・・・カロリー195kcal、糖質9g
梅酒(ロック・90ml中)・・・カロリー140kcal、糖質18g
いくら糖質が少なくても、お酒はやはりカロリーが高めのものが多いので、飲む量には十分に気をつけてくださいね。
また、カクテル類はベースが糖質0でも糖類が入っているものが多いので避けたほうが無難です。

ちなみにオカンは赤玉ワイン1口で酔っ払います

あれお酒なんか?めっちゃ甘いやつやん
お酒と一緒にお水も積極的に飲もう
アルコールの分解にはお水が必要です。
お水をたくさん飲むと早くアルコールが分解されます。
また、お水を飲むことで食欲が落ち着き食べすぎを防ぐことができます。
まずサラダ類から食べよう
サラダと言っても「ポテトサラダ」や「ゴマドレをかけたサラダ」などカロリーの高いものは避けてくださいね。
できればノンオイルドレッシングの野菜サラダや海藻サラダ、野菜スティックなどを選んでください。
酢の物も血糖値の上昇をゆるやかにしてくれるのでとても良いですね。
揚げ物はできるだけ控えて低脂質・高たんぱく質のものを選ぶ
ビールに唐揚げ!とか最高においしいんですが、ダイエット中は我慢しましょう(涙)。
どうしても食べたい時は、レモンをかけてください。
枝豆やお豆腐類、スモークチキン、焼き魚などがおすすめです。
塩分にも注意
お酒のおつまみ類には塩分の高いものが多いです。
塩辛や漬物などは食べすぎないように注意してください。
塩分を摂り過ぎると翌日のむくみにつながります。
飲み会の後にはトマトジュースがおすすめ
間違っても「シメのラーメン」とかはやめましょうね(笑)。
ラーメンなどが欲しくなるということは、しっかり食事が摂れていないということですよ。
トマトジュースはカリウムが豊富なので摂りすぎた塩分を排出してくれむくみを防いでくれます。
また、アルコールの分解を助けてくれるので二日酔い防止にもなります。
翌日からの食事で調整する
とはいえ、いくら気をつけていても、飲み会や宴会ではどうしてもふだんより食べ過ぎてしまいがちですね。
翌朝体重をはかって「ゲッ!」となるかもしれませんが、安心してください。
脂肪はそんなに急にはつきません。
増えた分はほぼ水分ですから、これを排出するために、まずはカリウムや食物繊維の多いものを食べるように意識してください。
そのためにも、朝食時にはできればお味噌汁を飲むようにしてくださいね。
お味噌汁には胃を温めて代謝をアップさせる効果がありますよ。
きのこ類やワカメなどの具なら更に効果的。
インスタントでも大丈夫ですよ~。
あとは、晩ご飯の炭水化物や脂ものを控えて、たんぱく質類をしっかり摂るように心がけると良いです。
1回ぐらい失敗してもダイエットをあきらめない
飲み会で飲み過ぎたり食べ過ぎたりしてしまうと、過剰に自己嫌悪に陥ってしまい
「もう何をやってもだめだ」
なんてネガティブ思考に陥りがちです。
でもそんなことないですよね。
1回や2回食べ過ぎたからと言ってすぐに体重が増えてしまうようなことはないはずなのです。
せっかく積み上げてきた積み木です。
ほんのちょっと崩れたからと言って自暴自棄にならずに、もう一度崩れた部分を積み直して続けていきましょう。
ダイエットは長期戦なのですから焦らずゆっくりゆっくりね。
コメント