こんにちは!崖っぷち50代ダイエッターのトド猫オカンです。
オルビスのプチシェイクで1食置き換えダイエットを開始して1週間が過ぎました。
そもそもプチシェイクは、たとえば「夏までにあと3kg落としたい」みたいな、それこそ”プチ”なダイエットのための商品であり、オカンみたいな大幅減量には向かないことは知っていました。
けれども、とりあえず50代でも1食置き換えで痩せることができるのか?という実験をしてみたかったのです。
まぁそもそもの発端となった出来事はこちらですけどね。
で、1週間続けてきて、自分なりにわかってきたことがあったので、このへんで一度まとめてみたいと思います。
プチシェイクダイエットを1週間続けた成果
体重 開始80.6kg ⇒ 1週間目78.0kg
なんと1週間で2kg減りました。

このまま行けば1ヶ月で8kg減やーーー!!(≧∇≦)

そんなわけないやろ・・・
うん・・・知ってます。
これ今だけですよね。
そのうちすぐに停滞期がやってきて、なかなか減らなくなるんです。
それでも、50代のオカンでも、1週間でちゃんと結果を出せました。
なので、年齢が上がるとプチシェイクでは痩せないということは全くないということがわかりますね。
「あと2kgぐらい痩せたいなぁ」という方には特におすすめできるダイエット方法だと言えます。
プチシェイクは晩ご飯との置き換えが効果的
私は最初の数日間、昼食としてプチシェイクを食べていましたが、そうすると晩ご飯までお腹がもたないことが結構ありました。
その結果、ミックスナッツやスルメなどの用意していた低カロリーなおやつを思っていた以上に食べてしまったりして自己嫌悪に陥りました。
総カロリー的には大したことはなくても、これは結構ストレスになります。
また、昼間はある程度活動するのでカロリーが消費できますが、晩ご飯後はぐんと消費カロリーが少なくなるので、そういう意味でも夜に置き換える方が効果的かと思います。
夜に置き換えると、空腹予防として早寝する習慣ができるという意味でもオススメです。
ただし、お仕事をされている方などで昼間に間食の恐れがないということであれば、朝食や昼食との置き換えでももちろん良いと思います。
少食には体が慣れる
年齢のせいもあるかと思いますが、プチシェイクを始めてから、あまり食べなくてもすぐに満腹になるようになりました。
どうやら、プチシェイクのおかげで全体的に食べる量が減っているので、体がそれに慣れてきたようです。
↓実際には胃が小さくなるわけではないんですけどね。
少食に体が慣れると暴飲暴食を防ぐことができるので、これは維持していきたいですね。
ただ、その分しっかりと栄養バランスは考えなければと思っています。
プチシェイクだけではたんぱく質不足
うすうす感じてはいたんですけど、やっぱりプチシェイクだけだと「たんぱく質」が不足します。
プチシェイク1食には、たんぱく質はほとんど含まれていません。
となると、プチシェイクに混ぜるものでたんぱく質を摂る必要があるのですが、それだけではやはりたんぱく質不足と言えるでしょう。
たんぱく質(g) | エネルギー(kcal) | |
---|---|---|
牛乳(200ml) | 6.8 | 138 |
低脂肪乳(200ml) | 7.9 | 96 |
ヨーグルト(100g) | 4 | 62 |
無脂肪ヨーグルト(100g) | 4 | 40 |
無調整豆乳(200ml) | 7.4 | 95 |
調整豆乳(200ml) | 6.6 | 130 |
50歳以上の女性の場合、1日に必要なたんぱく質の量は40g、推奨量は50gと言われます。
特に、たんぱく質は夜摂ると寝ている間に効果的に分解されて筋肉に変えることができるのです。
他の2食で十分なたんぱく質が摂れていない場合は、残り1食をプチシェイクだけにするのではなく、そこにたんぱく質を少しプラスすると良いと思います。
低カロリーのおすすめ食品は以下のようなものです。
たんぱく質(g) | カロリー(kcal) | |
---|---|---|
絹ごし豆腐(100g) | 5.3 | 56 |
サラダチキン(1/2袋) | 12~14 | 50 |
ツナ水煮缶(1缶) | 14.6 | 78 |
ゆで卵(1個) | 7.7 | 91 |
腹持ちを重視するなら、プチシェイクはヨーグルトと混ぜるのがおすすめ
上でわかったように、たんぱく質の量を重視するなら、プチシェイクは牛乳や豆乳に混ぜるのが良いことがわかります。
でも・・・
牛乳や豆乳だと圧倒的に腹持ちが悪いんですよね・・・。
そこでおすすめなのが、ヨーグルトに混ぜて、そこに低カロリー高たんぱくな食品を1品添えること。
元々ヨーグルトは牛乳や豆乳よりも低カロリーなので、他に1品加えてもそれほどカロリーは増えません。
上の表を参考にしていただいて、お豆腐やサラダチキンなどを加えるとボリュームアップしてお腹も満足するでしょう。
なお、木綿豆腐は絹ごし豆腐よりもカロリーが高いことは覚えておいてくださいね。
※木綿豆腐100gで72kcalぐらいです。
時々種類を変えたり混ぜるものを変える方が良い
やっぱり同じものを続けるとどうしても飽きがきます。
幸いなことに、プチシェイクは種類がとても豊富なので、続けるのであれば時々別の種類のものに変えてみると良いと思います。
ちなみに私はライチ杏仁豆腐風味・マスカット&アロエ・ホワイトピーチをローテーションしていました。
どれもとても美味しくて食べやすかったですよー。
その時期限定の商品なんかもあるようなので、時々プラスしてみるのもいいですね。
※ライチ杏仁豆腐風味は2019/6/30までの期間限定です。
なお、オルビスのプチシェイクは、3箱を割引き購入できるキャンペーン実施中です。
数量限定なので、試してみたい方は早めが良いかもですぞー。
まとめ
オカン的には、オルビスのプチシェイクは他のダイエットシェイクよりもお値段が安いので、気軽に試せる良い商品だと思います。
何よりどれも本当に美味しいので、食べた後に「おいしかった~♪」という満足感があるのが良いです。
まだ始めて1週間ですが、3箱買ったので、とりあえず最後までこれで突っ走ってみたいと思います。
ただ、やはり置き換えダイエットで怖いのはリバウンドなので、今の少食をどこまでキープしてカロリーオーバーを防げるかが終わった後の課題ですね。
「オルビスプチシェイク1食置き換えダイエット」レポートについては、今後も随時お届けしたいと思います。
ではでは今日も一緒にダイエットがんばりましょーー!
コメント
トド猫オカンさま、はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいてます。
古い記事に恐縮なのですがどうしても気になってしまって…。
絹こし豆腐のタンパク質量ですが、日本食品標準成分表によると
100gで5.3gほどになっております。
メーカーにより若干の差があるとは思いますが
かなり剥離した数値となっておりましたので
一度ご確認いただければと思います。
寒い毎日ですがご自愛の上お過ごしくださ。
さよ様
コメントをいただいたにも関わらずお返事が大変遅れまして申し訳ありません。
事情がありこちらのサイトはずいぶん放置してしまっていたため気付くのが遅くなってしまっておりました。
もう見てはいらっしゃらないかとは思いますが、大変失礼なことをしてしまい本当に申し訳ございませんでした。
謹んでお詫び申し上げます。
そして、ご指摘ありがとうございます!
本当ですね、全然数値間違ってました
今更ですが修正しておきました。
改めて、このたびはせっかくご親切にご指摘いただいていたにも関わらず、確認、およびご返信が大変遅れましたこと、深くお詫びいたします。