「タニタ体組成計BC-759」を実際に使ってみたので徹底レビューします!

生活
スポンサーリンク

こんにちは!崖っぷち50代ダイエッターのトド猫オカンです。

ダイエットに欠かせないものと言えば、体重計ですね。
それも、今は体重の他に体脂肪率や内臓脂肪・筋肉量、そして基礎代謝まで手軽に測ることのできる体組成計が必須と言われています。

オカンも体組成計を持っていたものの、かなり古いもので、肝心の体組成計測機能が壊れていたので体重しか測れていませんでした。
そこで、このほど新しくタニタの体組成計を購入して使ってみたので、詳しくレビューをしてみたいと思います。

使い心地や良かった点、これはイマイチだと思ったところなど、率直に書いていくよ。
少し長くなってしまったけど、これから体組成計の購入を検討している人は是非参考にしてみてね!

スポンサーリンク

タニタ体組成計BC-759の特徴


これが外観です。

2泊3日の旅行から帰ってきて測ったら1キロ太ってた!ショック・・・


こちらが外箱の表面です。日本製なので安心ですね。


そしてこれが外箱の裏面になります。

タニタ独自の「乗るピタ機能」付き

この体組成計には5人までの計測結果のメモリー機能がついてるんですが、測る時にいちいち登録番号を押したりしなくても、そのまま乗るだけでどの登録者かを自動的に見分けてくれるという、画期的な「乗るピタ機能」が付いています。

この機能のおかげで、別の人の記録を誤って上書きしてしまうなどの事故が防げますし、測る時にしゃがんで登録番号を押すなどのわずらわしさがありません。

つまり、今までだと

しゃがむ⇒ボタンを押す⇒乗る⇒降りる⇒しゃがむ⇒ボタンを押す

という動作が必要だったところ、この機能のおかげで

乗る⇒降りる

というわずか2動作だけで計測を終えることができるのです。
その間たったの8秒ほど。

細かいことかもしれませんが、毎日のことなので、この違いはかなり大きいです。
実際にやってみるとこれは本当に快適!
特に忙しい朝なんかにはとても便利です。

※ただし、初回のみ個人データの登録は必要です。

体重のみを測ることも可能

毎回毎回体脂肪などの細かいデータは要らないという場合、シンプルに体重のみを測ることもできます。
その場合もボタン一つで設定完了なので手軽です。

5人分のデータが記録できる

家族が多い方には便利ですね。
もちろん登録していない人でも測れるゲストモードもついています。

タニタ体組成計BC-759のイマイチだと思ったところ

本体のサイズが小さめ


まずはこの小汚い足を見てください。

うわっぶっとい!そして体の半分が脂肪!

やかましいわ!いや、見て欲しいのはそこじゃなくて・・・

これは実際にはかっているところですが、見ていただいてわかるように、このBC-759は、かなりコンパクトなので、足を乗せるとギリギリです。
私はこう見えて(見えないけど)足は小さいほうなんですけど、それでもはみだしてしまうぐらいです。
もちろん測ること自体に支障はないのですが、片足ずつ乗せるときに、本体が軽いので不安定になって傾いてしまうことがあり、元に戻るときに結構衝撃があったりするので故障しちゃわないかと心配になりました。

ですので、測るときには壁に手を添えるなどしながら、できるだけゆっくり乗るのが良いと思います。

スマホと連動できない

もっと高機能なタイプなら、スマホのアプリと連動してスマホ本体にデータを記録したりできるものもあるのですが、このBC-759にはその機能はついていません。

私個人としては、体重は毎日自分でダイエットアプリに手入力すれば良いと思っているし、その他の細かいデータについては毎日記録しなくても良いという考えなので特に支障はないのですが、そういう機能を求めている人には物足らないかなと思います。

全部のデータが一度に表示されない

デジタルで表示されるのが

年齢⇒身長⇒体重⇒BMI⇒体脂肪率⇒筋肉量⇒内臓脂肪レベル⇒基礎代謝量⇒体内年齢

の順番になっていて、一度に全部を表示することはできません。

もちろん、データを呼び出してもう一度確認することは可能ですが、ちょっと面倒ですね。
でも、表示する項目が多いのでこれは仕方ないですね・・・。

タニタ体組成計BC-759の良いと思ったところ

軽くてコンパクトなので持ち運びや収納が楽

電池を入れても約880gというオドロキの軽さなので、持ち運びがとても楽です。
お子様やお年寄りでも楽に扱えると思います。

また、全体的にとてもコンパクトで厚みも3cm程度なので、家具の隙間などにもカンタンに収納できてとても便利です。

デジタル表示が大きくて見やすい

いちいちのぞきこんだりしなくても良く見えるので、お年寄りや視力のあまり良くない人でも使いやすいと思います。

カンタンに計測できるので毎日続けやすい

何と言っても「乗っておりるだけ」という手軽さがとてもいいです!

タニタ体組成計BC-759のネット上の口コミ

タニタ体組成計BC-759の悪い口コミ

【50代/女性】
★★★★☆
マイナスポイントは、コンパクト過ぎて降りる時にバランスが悪い事。
「ガタン!」となってしまう事多く、ちょっと壁とかに手を添えないと不安です。

【男性】
★★★☆☆
見た目はスマートで良いが、足の位置が悪い。
薄いわりに電極に足を乗せると、20~25%位の確率で本体が傾き(持ち上がり)転倒しそうになる。

タニタ体組成計BC-759の良い口コミ

【50代/男性】
★★★★★
乗るだけで電源が入り登録者を認識するので、とても便利です。
体内年齢まで出るので励みになります。

【40代/女性】
★★★★☆
小さくて軽くてとてもいいです。
置く場所もとらないので買って正解です。
乗るだけで誰か計測してくれるので楽ちんです。

タニタ体組成計BC-759の総合評価

なんと言っても「乗るピタ機能」がとても便利なので、私個人としてはおおむね満足しています。
いちいちボタンを押したりする必要がなく手軽なので、体重測定を毎日の日課にできます。

タニタ体組成計BC-759はこんな人におすすめ

●部屋が狭い、子どもやお年寄りが使うなど、コンパクトで持ち運びしやすいタイプが良い人
●家族が多い人
●スピーディに計測できるものが欲しい人
●スマホアプリとの連動ができなくても問題ない人
●足が小さめの人
●予算が少ない人

タニタ体組成計BC-759をおすすめしない人

●足が大きい人
●スマホアプリと連動したい人

タニタ体組成計BC-759はどこで買うのが得なのか

タニタの公式ショップでももちろん購入できます。

タニタオンラインショップ
公式オンラインショップで購入すると、通常1年のところ、3年間の無料保証サービスがついてくるのがいいですね。
元々のお値段もそれほど高いものではないので、安心のために公式サイトで買うのも良いと思います。

でも、できるだけお安くということであれば、楽天やアマゾンでの購入もいいですね。
ちなみに私はアマゾンで購入しましたよ。

タニタ体組成計BC-759の基本仕様

最大計量150 kg
BMI0.1単位
対象年齢:6~99才
最小表示0 ~ 100 kgまで 100 g  
100 ~ 150 kgまで 200 g
体脂肪率測定0.1 %単位
対象年齢:6~99才 
判定:やせ/-標準/+標準/軽肥満/肥満
内臓脂肪レベル0.5 レベル単位
対象年齢:18~99才
判定:標準/やや過剰/過剰
筋肉量0 ~ 100 kgまで 100 g 100 ~ 150 kgまで 200 g単位
対象年齢:6~99才
判定:少ない/標準/多い(18~99才)
基礎代謝量1kcal/日単位                         
対象年齢:18~99才
判定:少ない/標準/多い
体内年齢1才単位
対象年齢:18~99才
アスリートモードあり
登録人数5 人
体重のみ測定機能あり
ゲストモードあり(呼出ボタンから選択)
自動認識機能(乗るピタ)あり
過去データ前回値
身長設定90.0 ~ 220.0 cm (0.5cm単位)
年齢設定生年月日設定:1900年1月1日~(6才以上)
電源DC6V 単3形乾電池4本
主な付属品取扱説明書(保証書付き)、お試し用電池 単3形乾電池4本
主な材質ABS、AS、PE、シリコーンゴム、ステンレス
商品寸法幅 260mm × 高さ 33mm × 奥行 216mm
本体質量約 880g(乾電池含む)
製造国日本
保証期間1年

タニタ体組成計についてのQ&A

Q.取扱説明書を無くした場合、ダウンロードできますか?
A.公式サイトからダウンロードできます。

Q.縦置き保管(立てかけ保管)はできますか?
A.できます

Q.乗るピタ(自動認識)機能はどのように乗った人を認識しているのですか?
A.ご使用の前に個人データを登録しておくことにより、体重やからだの電気抵抗値から、乗った人を自動で認識しています。
ただし、以下のときは見分けられない場合があります。

●体重・体型が近い人が測定したとき
●数日間測定せず体重の変動があったとき
●立てかけたり、持ち運んだり、体組成計の上に物を置いて保管した直後に測定したとき

Q.妊娠していても使えますか?
A.体組成計・体脂肪計による胎児への影響はありません。

Q.ペースメーカーを使っていても大丈夫ですか?
A.体組成計は使えません。電流を流さないタイプの体重計を使用してください。

体組成計で比較・検討したもの

音声ガイダンス付きで結果を読み上げてくれるので目が悪い人やメモを取りたい場合に便利です。
「乗るピタ機能」付き
スマホとの連携はできません。
私は家族にナイショでこっそり測っているのでNGでした(笑)。

スマホアプリ「OMRON connect」対応で、データを一瞬でスマホに保存できるのが便利です。
これも自動認識機能がついていて良かったのですが、少々予算オーバーでした(笑)。

両手両足を使って測定できるので、より正確に計測できるタイプです。
部位別の皮下脂肪率・骨格筋率の変化からダイエットの進捗状況をチェックすることができます。
以前私が持っていたのがこのタイプでしたが、やはり少し手間がかかるのと持ち運びがあまり便利ではないのがネックでした。
より細かいデータにこだわるならこれが良いと思います。

筋肉量だけじゃなく筋肉の質までわかるという画期的な商品。
スマホとの連動もありです。
ですがやはりお値段がネックでしたねー。
高くても性能がいいものを!という方にはとても良い商品だと思います。

まとめ

長くなってしまいましたが、私が買った「タニタ体組成計BC-759」の個人的レビューでした。

乗るだけでカンタンに体重や体脂肪を計測したい人にはとてもオススメの商品です。
是非、参考になさってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました