私は太りすぎでお腹が出ているため、いつも足の爪切りでは悪戦苦闘しています。
そんな時に見つけたのが「切らない爪切り」なるもの。
これ、爪切りではなく「爪削り」です。
本体にステンレス製のヤスリがついていて、それでゴリゴリと爪を削っていくのです。
私のように太っていると、どうしてもムリな姿勢になるので、ふつうの爪切りだとうまく切れないし、何よりすごく怖いんです((( ;゚Д゚)))ガクブル
うっかり身まで切っちゃったらどうしよう、なんて。
それでいつも中途半端な切り方しか出来ず、親指はいつのまにか立派な(?)巻き爪に・・・(泣)。
でも「切る」のではなく「削る」のなら、もしかするとうまく爪の処理ができるのでは?
と思って思い切ってこの「爪王」を試してみることにしたのです。

お値段も800円以下とリーズナブルですしね
安いのでダメ元で試しやすいですよね。
というわけで早速注文。
なんと注文して2日ほどですぐに届きました。メール便だったのでポストにインで受け取りも楽チンでしたよ。
切らないつめきり「爪王」を試してみた
「爪王」の見た目
パッケージはこんな感じ。
裏面に使い方などの説明があります。
なんとこれ特許製品なんですねー。
本体は高さ10センチ程度ですごくコンパクトです。
キャップがついているので、こんな風にしまえて胸ポケットなんかにも差しておけます。
持ち運びにすごく便利ですね。
本体は樹脂製なのでもちろん軽いですよ。
かんじんの爪を削る部分はこんな風になっています。
このギザギザの部分に爪を当ててこする感じです。
裏側はもっと細い刃がついています。
こちら側で爪の両端をきれいに削ったり全体を仕上げたりできます。
本体の下部分をあけて回すとこんな棒が入ってました。
「爪王」を使ってみた感想
まずはこの婆の親指の爪を削ってみることにします。
一人で撮影してるので、爪削り中の写真がなくてゴメンナサイ。
(画像引用元「松本金型株式会社」さんのHP)
イメージとしてはこんな感じです。
動かすのは刃の方でも指の方でも自分のやりやすい方でいいようです。
私の場合、利き手は右なので、左手の指は刃の方を動かして右手の指は指の方を動かす感じがやりやすかったです。
削った後がこちら。きれいに削れていますよね。
その間約1分でした。
そりゃあ爪切りで切ればもちろんもっと速いですよ。
爪1本なら10秒とかからないかもしれません。
でも、爪切りだとうまく角が丸くならなかったり深爪になってしまったりと私の場合失敗することが多いんですよね。
それがこれだとゆっくり調節しながらできるのでまず失敗する心配がありません。
ていうか、実はもっと時間かかるのかなと思ってました。
だって削るんだから。
なので私個人としては、思っていたよりずっと速い!という感じです。
で
ビックリしたのが削りカスですよ。
本当に削りカスが出ません!
いや、しょーーーじきに言うと、ほんのすこーしは出ました。
なので、気になる人はティッシュやハンカチを膝にしいてやるのがいいかなと思います。
でも、ほぼほぼ削りカスは本体に収納されます。
本当はここで取り出した削りカスをお見せしようかなと思ったのですが、やっぱり「爪の削りカス」ですからね・・・。
自粛することにしました(笑)。
いちおうどんなビジュアルかと言いますと
「何かの白い粉末」
です。ほんとに。
写真見せてもたぶん「爪の削りカス」だなんて誰も思わないと思います。
それぐらい真っ白なパウダー状のものです。
それをゴミ箱にポンと捨てればOKなので後処理もすごく楽です。
でも、やっぱり本体は樹脂なので、捨ててもカスが内側にくっついて残ってしまいます。
なので気になる方は使用後にサッと水洗いするといいです。
こういう時に水洗いOKなのはほんと助かりますね。
いやぁ、爪切りで何が嫌かって、切った爪があらぬ方向に飛んで行ってしまった時の困惑(笑)。
特に足の爪なんて硬いですからね。
ぴゅーーんとどっかに飛んでしまって行方不明になってしまうことが度々ありました・・・。
(え?そんなの私だけ?)
切った爪がきちんと収納される爪切りも売ってますが、そんなの私は持ってなかったですからね。
だからこの「爪王」の切った爪の後処理が楽というのは個人的にすごく助かっています。
足の爪は「爪王」でちゃんと削れるのか
さてさて、以上のように手の爪用としてはとても便利な「爪王」ですが、これって足の爪用としてはどうなんでしょう。
しかも私は太りすぎで腹がつかえてちゃんと前かがみになれないのです。
果たしてそんな私に「爪王」が太刀打ちできるのか?
はい、できました。
ただし、やっぱりちょっとやりにくさはあります。
足の爪の場合は、爪切りを持っていない方の手で足の指をぐっと固定してからやるのがおすすめです。
もちろん私の場合、大きく前かがみは(物理的に)できないのでがんばってようやく足に手が届く~といった感じなんですが、この「爪王」の場合特に力を入れる必要がないので、その分ゆっくり確実にそして安全に爪を処理できます。
ただ、やっぱりその分時間はかかっちゃう感じですけども。
でもムリに硬いツメをえいっ!と切って爪が割れちゃったり深爪したりといった心配が全くないので、私としてはこちらのほうが断然安心して爪切りできますね。
欲を言えば、私のように足に手が届きにくい人用に、もう少し持ち手の部分の長いタイプがあれば更にいいなぁと思うんですけどね(ワガママ)。
爪王の良いと思った点
◎安全に速く爪が削れる
◎爪の削りカスが出ない
◎水洗いできる
◎コンパクトで爪切りに見えないので携帯に便利(外出先でも使える)
◎刃をうっかり触っても大丈夫な点
爪王のイマイチだと思った点
◎足の爪の場合、硬い分時間がかかる
◎持ち手が短い(普通の爪用だとこの長さで十分ですが・・・)
爪王がおすすめな人
◎切った爪の処理が嫌な人
◎足の爪が切りにくく、切るのが怖い人
◎深爪しやすい人
◎ツメが割れやすい人
◎子供の爪切りや介護用に使いたい人
爪王の販売店
調べてみたところ、実店舗なら
●マツモトキヨシ
●東急ハンズ
●ロフト
●ヨドバシカメラ
などで取り扱いがあるようです。
なお「爪王」ではなく「魔法のつめけずり」という名前で売っている場合もありますが、どちらも「松本金型株式会社」さんの製品で機能的には同じものです。
でも、通販でも送料無料のところも結構あるので、買いに行くのが面倒な場合は利用するといいかなと思います。
爪王の口コミ
爪王っていう爪やすり買ったんだけどすげえ削れる
— たけはん (@takehan108) September 26, 2020
この爪王っていう爪ヤスリ?(ヤスリっぽいけどどっちかっていうと爪おろしと言った方がいい)
めちゃくちゃ面白い削れ方して新感覚。
おろし始めは少し力入れるけどめっちゃ綺麗に削れて凄い。本当新感覚なので是非試してほしい。 pic.twitter.com/hoMB7I8rAc
— あきのそら🍁桜井さん単行本1巻発売中 (@akinosora0726) September 20, 2020
魔法のつめけづり 爪王| 松本金型株式会社
こないだこれ買ったけどめちゃくちゃいい
爪切りすると切った爪があさっての方向に飛んでいく&切るのが下手くそでガタガタになるマンだからとても楽 https://t.co/wPu5jWUbe4— 🍦🖥 (@odm_cckte0122) August 13, 2020
こうしてみると結構な人気商品なのですねー。
私全然知らなかったよ・・・。
まとめ
というわけで、元々は足の爪をなんとかしたいという思いで買ってみた「爪王」でしたが、今では足だけではなく手の爪用としても愛用しています。
足の爪は、これを使っても正直ちょっと面倒ではあるけど、「深爪しなくなった」「爪切りが怖くなくなった」「ツメが四方八方に散らばらない」というメリットがすごく大きいので、気になる方はぜひ一度試してみてくださいね。
コメント