こんにちは!50代の崖っぷちダイエッタートド猫オカンです。
オカンにはダイエット友達が数人いるんですけど

ダイエットフレンド、略して「ダイフレ」ですわね

そんな略し方聞いたことないわ
その中の1人からこの前LINEが来て
「もう3ヶ月ぐらいスポーツジムに通ってるんやけど、なんか痩せるどころか逆に太ってきた!スポーツジムなんか全然役に立たへん!お金返してほしいわ」
とえらくご立腹の様子でした。で、
「え?太った?まぁしゃーないやん♪これからも一緒に華麗なるデブライフを謳歌しようぜ♪」
と思い切りキラキラのスタンプと共に返信したところ(性格悪い)
「慰めるフリしてさらっと足引っ張ってる」
と聞き捨てならないことを言われたので

いや、ほんまのことですやん?
汚名返上(?)のため、スポーツジムで筋トレをしてダイエットに励む彼女が何故逆に太ってしまったのか、その原因を探ってみることにしました。
ということで、その彼女(仮に「なーさん」とします←なんで?Aさんとかでええやん)から、もう少し詳しい話を聞きだすことに。
なーさんは、妹のねーさん(ややこしいわ!さすがにこれはややこしいわ!)と毎回誘い合って仲良く一緒にジムに通っていたとのこと。

やっぱややこしいからAさんBさんにしとくわ

最初からそうしときなさいな
AさんBさん姉妹は、ジムのトレーナーさんにきちんとダイエットを目的としたトレーニングメニューを組んでもらい、毎回真面目にそれをこなしていたとのことでした。
ここまでは普通ですね。
問題は次です。
で、スポーツジムで気持ちよく汗をかいた2人は、毎回のように、お昼ご飯をジムの近くにあるランチバイキングのお店で食べていたのです。

たくさん汗をかいてカロリー消費してますし、少しぐらいたくさん食べてもきっと大丈夫ですわ♪

って思うやん?
よくよく聞いてみると、二人はノドが乾いたからとビールを飲み、一緒にサラダも食べるから大丈夫♪なんて言い訳しながらパスタやピザを好きなだけ食べ、おまけにデザートのケーキもしっかり食べていたと言うのです。
でもね・・・
実は運動で消費できるカロリーって意外なほど少ないんです。
2人共もう50代なので、激しいトレーニングは避けていて、ひとつの運動時間も長くて20分程度なので余計消費カロリーは低めになります。
エアロバイクで20分60kcal
水中ウオーキングで20分75kcal
そんな程度です。
もちろん定期的に通って運動を持続することで徐々に筋肉がついて効果は表れると思いますが、即効性はないので、運動しているからと言って高カロリーのものを食べ過ぎたら逆効果ですし体重が増えてしまっても決しておかしくはありません。
まして運動後は体が飢餓状態になっているので、ふだん以上に栄養を吸収しやすくなっています。
ここでプロテインなどのたんぱく質やミネラルをしっかり摂るのは筋肉量を増やすためにとても効果的なのですが、彼女たちの食事メニューを聞いていると、どうもたんぱく質よりも炭水化物や糖質を摂り過ぎてしまっている様子。
これではどんなにトレーニングを頑張ってもカロリーオーバーになって意味がありませんよね。
こうやって文字にして冷静に考えれば「そうだよねー」と思えるのですが、実際に汗をかいて運動をしていると、なんとなく「頑張ってるし少しぐらい大丈夫」という思考になりがちです。
スポーツジムで汗を流すことはとても良いことだとは思いますが、それだけで満足してしまうのではなく、全体的な食事量や栄養バランスもしっかりと考えて生活していくことが、ダイエットには必要なことかなと思いました。
以上、少しでも参考になれば幸いです。今日も一緒にダイエット頑張りましょうね♪
コメント