歩幅が狭く歩く速度が遅い人は認知症になりやすい

運動
スポンサーリンク

タイトルの言葉にドキッとした人、ぜひこの本を読んでみてください。

元々大股で歩くのがニガテで、歩くのがとっても遅い私は、まさにその言葉にギクリとした一人です。

あまつさえ太ってからは特に歩くのがおっくうになり、ついつい少しの距離でも車で移動したり、駅でも階段を使わずエスカレーターを使いがちでした。

そりゃそうだ。30キロの鎧を着て歩いてるようなもんだし。

更に最近は膝まで痛くなりますますヒキコモリ気味に・・・。
そんな時にタイトルの言葉に出会ったのです。

この「歩幅が狭く歩く速度が遅い人は認知症になりやすい」は、上でご紹介した本の中の一節です。
この本にはたくさんの大切なことが書かれていましたので、どんなことが書かれていたのがまとめてみますね。

スポンサーリンク

「歩き方で人生が変わる」を読んで知ったこと

歩く時は腕を「振る」のではなく「後ろに」引くようにする

よく言われますよね。「腕を大きく振って歩きましょう」って。
でも本当はそうじゃなくて、「腕を後ろに大きく引きましょう」が正しい歩き方なんですって。

これ実際にやってみてなるほどなと思いました。

後ろに大きく腕を引くと自然と肩甲骨が動きます。そして腰も大きく動き、はずみがついてとても歩きやすくなります。
その結果、歩幅がいつもより大きくなりました。

これは本当に目からウロコでした。
歩くときに「腕を後ろに振る」を意識し続けていると、なんとなく肩こりもマシになったような気がします。

「1日8000歩、そのうち20分間は早歩き」が健康で長生きのコツ

「1日1万歩」がダイエットにも健康にも良いと言われますが、それを実行しようとすると私の場合めっちゃダラダラ歩くことになります。

とにかくしんどいんですよ。太っているので。
正直なところ、8千歩だってキツイです。それなのに更にそのうち20分も早歩き?

ムリムリムリムリカタツムリ!

何言うてんねん

うん、すぐに完全に実行するのは私にはムリだと思う。
でも、上に書いた「腕を後ろに引き」ながら大股で歩くと結構早歩きになるんですよね。

なので、毎日ほんの少しずつ早歩きを混ぜていくことからやってみています。
今のところ20分も早歩きはほんとムリなんですけどね・・・。

年代ごとの歩き方がある

この本のすごいところは、50歳までの人、50歳から70歳までの人、70代の人、80代の人、90歳以上の人に分けてそれぞれの「幸せになる歩き方」が書かれているところです。

ウォーキングの本て色々あるけど、たいていどれも画一的な歩き方しか書かれてませんよね。
姿勢がどう、とか腕は~とか。

この本でももちろん基本の歩き方は詳細に書かれていますが、それだけではなく、各年代ごとに気を付けるべき点がこと細かに書かれているのです。
たとえば私のようなアラカンだと、認知症予防の観点からの歩き方とか。

しかも「90歳以上」の人にまでアドバイスが書かれているんですよ。
そしてね、この本の著者は、いつか外に出られなくなる日が来たとしても、家の中を頑張って這って移動するだけでも立派な歩行だって言うんですね。
誤解を恐れずに言うと「生きることは移動すること」だと。

これだけを書くと「じゃあ寝たきりになったら生きていないのか」と思われるかもしれませんね。
決してそうではないのです。
この本を読めばその理由がよくわかると思います。

歩くと「幸せ脳」になる

歩くと脳から「幸せホルモン」と呼ばれる「セロトニン」が分泌されるそうですよ。
だから心がしんどい時ほど「休む」より「歩く」ことが重要なのだとか。

そうやってネガティブな心からポジティブに変えていくことで、人生そのものも幸せな方向に向かうことができるのですね。

成功する人、貧しい人、病気になる人それぞれに特徴的な歩き方がある

年収が高い人は「歩行速度が速い」そうですよ。そして歩行数も多いのだとか。
逆に、「歩行速度が遅く、そもそもあまり歩かない」人には貧困層が多く当てはまるのだそうな。

・・・身につまされる^^;

そしてタイトルの「歩幅が狭く歩く速度が遅い人」これが認知症になりやすい人の特徴的な歩き方なんだそうです。

実際に「正しい歩行方法」で歩いてみて気づいたこと

いや、ちゃんと歩けているかと問われればまだまだ怪しいです。
でも本に書かれていた歩行方法を頑張って練習しています。

でね、最初のうち、私は思ってたんですよ。
「こんなに腕を振って大股で歩くと目立つし恥ずかしいかも」
なんてね。
だって道行く人たちってだいたいがあまり腕なんか振ってないじゃないですか。

ところがですね。

歩いている途中で、ふと横を向くと、とある家の窓ガラスに私の歩く姿が映ってたんですね。

それが・・・

全然足上がってないし腕も思ったほど振れてねぇ!!∑( ̄0 ̄;

もう唖然としました・・・。
自分では一生懸命腕を後ろに引いて大股で歩いてるつもりだったんです。
なのに、実際は全然できてなかったなんて・・・。

いかに今まで自分の歩き方がひどかったかがよくわかりましたよ。

というわけで、それからはちょっと大げさかな?と思うぐらいしっかり腕をスイングして足を上げるように心がけてます。
それぐらいで普通程度なんですよね・・・。

で、そうやって頑張ってみると、なんと歩幅が少し大きくなってきました。
結果、通勤の時に駅に着くまでにかかる時間が少しずつ短くなってきています。
とはいえ、通勤のときは割と大きめのバッグを肩にかけているのでなかなか思うようには歩けないんですけどね。

それでも少しずつでも歩き方を改善していけてるのかなと思います。

歩き方の参考になる動画がありました

【見た瞬間から】正しい歩き方【人生が変わる!】

この方の動画の歩き方がとても参考になると思います。
ただ、後ろ足を意識するのが私にはまだまだ難しいんですけどね。

「歩き方で人生が変わる」をタダで読む方法

実はこの本はタダで読む方法があります。
amazonの「Kindle Unlimited」30日間無料体験に登録して読むという方法です。

「Kindle Unlimited」はアプリさえダウンロードすれば、月額980円でスマホからいつでもアマゾンの「読み放題」対象の電子書籍が読めるサービスです。
すべての電子書籍が読めるわけではないんですが、それでも現在の読み放題対象の本は約31万冊もあるので十分ですよね。

その「Kindle Unlimited」が初回は30日間無料でお試しができるんです。
なので、30日以内にお目当ての本を読んで解約すればお金は一切かかりません。

私も元々はそうしようと思ってたんですが、読み放題の便利さに、結局そのまま登録したままになっています(笑)。
紙の本も電子書籍も1冊千円以上するものが多いので、980円で読み放題はすごくお得だと思います。

まとめ

若干アツく(暑苦しく?)語ってしまいましたが、本当にこの本はオススメなんです。
読めばきっとあなたの「歩く」ことに対する意識が大きく変わることでしょう。

誰にでも訪れる「老後」、その時に後悔しないために、私も地道に歩き続けようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました